Quantcast
Channel: 藤原洋のコラム
Browsing all 103 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021年の抱負『DataセンターからDXセンターへの進化』

~ポストコロナ社会へ向けてのデジタル変革の担い手として~  世界的なパンデミックの状況の中で、社会経済情勢は、昨年と比べると、景色は全く異なりますが、通常の自然現象(太陽を回る楕円軌道による地球の公転)によって、新しい年を迎えました。そこで、今回は、今年の抱負について述べさせて頂きます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

凸版印刷株式会社と当社グループとのオープンイノベーションによる新事業創出

『日本初4Kスローテレビチャンネル全国CATV局向け試験放送』~「協調力」による「企業競争力」向上の取り組みを始動~  今回は、当社グループが新たに取り組み始めた「オープンイノベーション」と「協調力」による具体的展開について述べさせて頂きます。...

View Article


SBI大学院大学の学長就任について

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのジャパンケーブルキャスト(株)主催のウェビナーを開催して

~凸版印刷×JCC 4Kスローテレビ ナチュラルウィンドウチャンネル~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

BRP(ビジネスレジリエンスDXプラットフォーム構築戦略会議)が始動

~災害起点の平常時サプライチェーン強靭化を目指して~  今月の話題は、私が座長を仰せつかっているBRP(ビジネスレジリエンスDXプラットフォーム構築戦略会議)の活動についてお話させて頂きます。 同戦略会議は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会の中に設けられた産学官連携による新たなプラットフォームの構築を目指しております。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャパンケーブルキャスト初のウェビナーを終えて

~ケーブルテレビ業界DX(デジタルトランスフォーメーション)推進企業として始動~  2021年7月21日、株式会社ブロードバンドタワー(以下、BBTower)の連結子会社であり、私が代表を務めるジャパンケーブルキャスト株式会社(以下、JCC)は、顧客向けセミナーを初めてWebで開催しました。この日は、同社にとって、また、日本のケーブルテレビ業界にとっても記念すべき日となりました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SBI大学院大学『DXの本質~インターネットによる全産業デジタル化~』収録佳境に

~新科目が2021年秋学期からスタートします!是非受講下さい!~~8月2日に第11章・12章ビデオ収録、7月5日第1章公開ビデオ収録~  SBI大学院大学は、当社の社員教育にも活用している、技術の本質の分かる経営者、経営の分かる技術者を育成する経営大学院、MBA(経営学修士)取得のための経営大学院です。当大学院は、2008年に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタル庁の発足と当社幹部の同庁採用について

~日本社会のデジタル変革の展望と当社グループ戦略~...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブロードバンドタワーと名古屋大学を中心に総務省NICTからBeyond5G向け研究受託!

~産学連携としてブロードバンドタワー(代表提案者)、名大、名工大、三菱電機が共同研究スタート~~GaN(窒化ガリウム)を用いた5Gに続く次世代モバイル通信)の基盤技術開発~  このたび、総務省国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)から、Beyond...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

11月恒例のブロードバンドタワー主催シンポジウムを今年は2日間にわたって開催

■■11月22日/24日 BBTower Business Exchange Meeting 2021 ONLINE■■テーマ:「DXセンター」への進化~Beyond 5G時代の未来型データセンターへ~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイパースケール&エッジ・データセンター事業拡大へ向けての資本業務提携について

~今後のデータセンター事業の大規模に伴う設備投資と運用事業の分離について~  当社は、2021年12月21日開催の取締役会において、当社、Farallon Capital Management, L.L.C.及びその関係会社(以下「ファラロン」)が保有管理し、当社への出資及び当社との資本業務提携を行うことを目的として設立したFCJ 1 Co....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「APEV:国際学生“社会的EV”デザインコンテスト2022」が始動しました!

~電気自動車による新たなモビリティ社会デザインコンテストの審査委員長に就任~  2022年1月24日に一般社団法人...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団(デジ田応援団)』の設立について

 2022年2月18日に、新たに一般社団法人デジタル田園都市国家構想応援団(デジ田応援団)が設立され、コロナ禍の中、リアル参加は45名までとし、オンラインで250名以上の方々が参加されました。このたび、私はこのデジ田応援団の代表幹事に選出され、以下に当日のプログラムと私が最初に行ったスピーチの内容を示します。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

電力需給の逼迫とデータセンター運営について

 日本政府は、去る3月21日夜、東京電力管内の電力需給が翌日の22日に非常に厳しく逼迫するとして、「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」を初めて発出しました。これは、22日朝から節電に協力するよう企業や家庭に呼びかけるものでした。●地震による火力発電所への影響...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジャパンケーブルキャスト(JCC)と沖縄ケーブルネットワーク(OCN)のデモへ若宮大臣が来訪

~地域DXの担い手となることを目指して~ 若宮健嗣 デジタル田園都市国家構想担当大臣・内閣府視察団のご一行が、ブロードバンドタワーグループ(当社グループ)の浦添市のローカル5G実証実験場であるHOTEL HAABESU OKINAWAを訪問され、当社グループのJCCとその子会社のOCNの両社のデモを見学され、プレゼンテーションを視聴されました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

東北電力女川原子力発電所を訪ねて

~エネルギー危機の中で13mの津波が襲っても安全に停止した女川発電所の存在意義~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

INTEROP TOKYO 2022 幕張メッセ登壇と出展レポート

  今年で29回目となるインターネット・テクノロジーの最大イベントINTEROP TOKYO 2022(展示会とセミナー)が、去る6月15日(水)から6月17日(金)までの期間で開催されました。私は、日本のインターネットの商用化元年の1994年から開催されている当イベントに、連続29年間登壇しております。Interop Tokyo 2022...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月20日の "データセンター「新大手町サイト」が契約率90%超に"発表の背景について

~インターネット・トラフィックの聖地=大手町で起きていることとは?~~IXとは?ASとは?インターネットは何故世界中と繋がっているのか?~ 去る7月20日に当社の最新鋭のデータセンターである「新大手町サイトが、契約率90%を超え開設3年10か月で満床に近づく」という発表をさせて頂きました。そこで、今回は、その背景について述べてみたいと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ディープテック」のインパクト ~社会を変え企業の成長性に関わる新たなテクノロジートレンド~

 当社のようなインターネット・テクノロジー企業にとって、これまで、企業の成長性に影響を与える要因は、主として情報通信インフラとコンピューティング環境でした。しかしながら、私自身のこれまでのバックグラウンドから、「ディープテック」に注目しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安倍晋三元総理の「国葬」に参列して思うこと

~「道半ば」の「アベノミクス」への弔意を込めて~ 9月初旬に、安倍晋三元総理(1954年9月21日~2022年7月8日)「国葬」の招待状を受け取りました 。国葬の招待状を受けるのは初めてのことです。 戦後は、一般人の国葬は、吉田茂氏以来ということなので、初めてというのは当然のことかもしれませんが、私なりの弔意*(後述)を込めて参列させて頂きました。また、招待状と国葬儀場の写真も掲載させて頂きます。...

View Article
Browsing all 103 articles
Browse latest View live