Quantcast
Channel: 藤原洋のコラム
Viewing all articles
Browse latest Browse all 103

ブロードバンドタワー初の関西セミナーを開催しました

$
0
0

『AIが拓(ひら)く新時代の関西』

~5Gイノベーションの衝撃~

 

 当社は、去る7月25日(火) 15:00 開始 (懇親会 17:30〜) とする初めての関西セミナーを開催しました。
 関西地域の人口は約2,166万人 (2016年1月1日現在)、GDPは8,460億ドル (2013年度)で、これはオランダとほぼ同じであり、関西地域は先進国一国に匹敵する人口・経済規模を持っています。また、多くの優良企業や、今回特別講演をいただいた大阪大学発の創薬ベンチャー企業であるインタープロテインのように、関西地域には優れた人材と企業が集積しています。
 そこで、このたび、当社は、高い潜在的経済成長力を有する関西地域にて日頃よりご支援いただいているお客様、お取引先様への感謝の意を込めて、「BBTower 関西セミナー」を開催させて頂きました。
 このセミナーは、基調講演、特別講演、パートナー企業様講演、パネルディスカッションの順で進行し、その後、懇親会となりました。
 

 松田 卓也氏の基調講演では、イスラエルの学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏による認知革命(約7万年前)でホモ・サピエンスが生き残ったことを紹介し、農業革命(約1万年前)、産業革命(17~19世紀)、シンギュラリティ(2029~2045年)へと歴史が進むこと。強いAI、すなわち、意志を持つAIが登場。人類は、不死となるが、多くの人は仕事がなくなり、政治的・経済的に無価値な不要階級(Useless Class)へ転落。ヒューマニズムからデータイズムへ移行すること。シンギュラリティを境に先進国と後進国に分かれると主張。超知能作りに必要なものとして、ハードウェア、脳コンピュータインタフェース、ソフトウェア(マスターアルゴリズム)を挙げました。
 

 特別講演で、インタープロテイン社の細田 雅人社長は、AI創薬への期待は、R&Dコストを劇的に削減する破壊的なイノベーションであり、ブロードバンドタワーグループのAIスクエア社との共同研究開発の意義を強調。あるべき姿として、完璧な活性予測、完璧なデザイン、創薬プロセスの激変、R&D生産性の劇的な向上を挙げました。
 

 パートナー企業様講演で、NTTスマートコネクトの原 幸之助氏は、日本のインターネット拠点が、東京・大手町と大阪・堂島であることを明確化し、インターネット・トラフィックが1.5倍のペースで増加していること、背景に海底ケーブルの陸揚げが外房と志摩であること、大阪-東京間専用線価格競争の激化、信頼性・品質・コストにおいて大阪に存在する価値の向上、トラフィックのほとんどを大阪で交換できるようになってきたこと、西日本エリアのクラウド利用品質の向上があることを挙げました。
 

 パネルディスカッションでは、関西電力の有吉 猛氏から、電力に続くガス小売り完全自由化において、IoT、ビッグデータ、AIを活用した付加価値サービス提供への取り組みについて、具体的には、エネルギー使用量と様々なコンテンツ提供を行うWebサービス「はっぴeみる電」や、電力使用量を見守る「はっぴeまもるくん」等が紹介されました。
 また、AIスクエアの石田 正樹氏からは、AIによる自然言語処理による3つの取り組みとして、要約エンジン、キーワード抽出エンジン、QAエンジンについての紹介とAIコールセンター等の構築ツールであるRPA(Robotic Process Automation)についての説明がありました。
 私から関西からの第4次産業革命へのコメントを求めたところ、松田氏からは、京都にシンギュラリティ研究の場所にセンターを創ること、細田氏からは、AI創薬を成功させること、石田氏からは関西の様々な企業と組んでAI技術を提供すること、また、有吉氏からは、ライフラインとしての電力サービスから快適でハッピーな生活環境を実現したいとのコメントがありました。
 

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
                 『BBTower 関西セミナー』   開催概要
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
日時 :    2017年7月25日(火) 15:00~19:00 (開場14:30)
                 ( 講演会 15:00~17:30 懇親会 17:30~19:00 )
於 :      インターコンチネンタルホテル大阪 2階「HINOKI」
           〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-60
           グランフロント大阪北館タワーC (06-6374-5700)
----------------------------------------------------------------------
                            プログラム
----------------------------------------------------------------------

[ 第一部  講演会 15:00~17:30 (開場 14:30 ) ]

○【基調講演】 『迫りくるシンギュラリティと人類の未来』
         神戸大学名誉教授
         AI2オープンイノベーション研究所 所長
         松田 卓也 氏

○【特別講演】 『試行錯誤を繰り返す創薬の革新にAIで挑む』
         インタープロテイン株式会社 代表取締役社長
         細田 雅人 氏

○【パートナー企業様講演】 『インターネットの現状 ~高まる大阪の重要性~』
         NTTスマートコネクト株式会社 IDCビジネス部
         原 幸之助 氏

○【パネルディスカッション】 『関西発第4次産業革命の可能性』
 モデレータ : ブロードバンドタワー 藤原 洋
 パネリスト : 神戸大学 名誉教授 松田 卓也 氏
          インタープロテイン 細田 雅人 氏
          関西電力 お客様本部 有吉 猛 氏
          エーアイスクエア 代表取締役   石田 正樹 氏
 

[ 第二部  懇親会 17:30~19:00 ]
 

 第二部では、大阪大学 小川 哲生副学長から産学連携の重要性について冒頭のご挨拶を頂き、次に、関西電力 彌園 豊一常務から関西発からしか第4次産業革命は起こらないというご挨拶を頂き懇親会が開始されました。続いて、三菱電機インフォメーションネットワークの鈴木 壽明常務からデータセンターで共同事業をしているご紹介とNTTスマートコネクト 白波瀬 章社長から今後の共同事業の可能性を追求したいとの来賓ご挨拶を頂きました。
 

【おわりに】
 初めての関西セミナーでしたが、とても盛況であり、講演会とパネルディスカッション共に、アンケート結果からも満足度の高さが窺えました。また、懇親会では、大阪大学の小川副学長、関西電力の彌園常務、MINDの鈴木常務、NTTスマートコネクトの白波瀬社長、京都大学思修館の櫻井教授等の皆さんと関西発第4次産業革命を進める当たっての有意義な意見交換ができました。
 

 

 

 

 

 

 

 

平成29年7月28日
代表取締役会長兼社長CEO
藤原 洋

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 103

Trending Articles