2018年11月14日、恒例となったブロードバンドタワーの顧客企業とパートナー企業に向けた「BBTower Business Exchange Meeting 2018」と題した講演会と懇親会を開催し、各々約200人、関係者あわせて約300人が参加しました。本講演会は、以下のようなテーマとプログラムで実施されました。
私の挨拶では、著書『全産業デジタル化時代の日本創生戦略』に沿って、IoT、ビッグデータ、AIによる第4次産業革命の本質について述べさせて頂きました。
電気通信大学の坂本教授には、文理融合科学技術の視点から、AIと感性との関係で分かり易く、面白く、楽しく講演して頂きました。トヨタ自動車のIT子会社であるトヨタIT開発センター谷口取締役には、トヨタ自動車が新サービスとして開始した、オープンイノベーションに基づく奥深いコネクテッドカー・サービスの世界に導いて頂きました。電脳交通の近藤社長には、地方のタクシー業界の社会課題の解決にインターネットテクノロジーを役立てるという熱い想いを伝えて頂きました。
また、パネルディスカッションでは、モデレータを当社の樋山洋介取締役が務め、IX(インターネット・エクスチェンジ:インターネットトラフィックの交換拠点)とデータセンターの役割について大変内容の濃い議論をいたしました。特に3大キャリアの3社の皆さんが同じテーブルについてのパネルは、とても意義深いインターネットの協調関係の証しとなりました。
レセプションでは、当社李秀元取締役による冒頭挨拶に続いて、インターネットマルチフィード(NTT)外山副社長に業界リーダーとして素晴らしいご挨拶を頂きました。
尚、本シンポジウムのアンケートでは、ほぼ100%の方から大変有意義、有意義という回答結果が得られました。
●テーマ: 『人工知能と第4次産業革命 〜5G時代の社会インフラの姿とは〜』
●プログラム:
1.ご挨拶: 『全産業デジタル化時代の日本創生戦略』 藤原 洋:BBTower代表取締役会長兼社長CEO
2.基調講演① 「人工知能の進化がもたらす実社会の革新」:電気通信大学大学院 坂本 真樹教授
3.基調講演② 「コネクティッドがもたらすスマートモビリティー社会の実現」:株式会社トヨタIT開発センター 取締役 谷口 真一 氏
4.ユーザー講演:
「電脳交通のブロードバンドタワーとの取り組みについて」 株式会社電脳交通 近藤 洋祐 様
5.パネルディスカッション:「IXとデータセンターの未来」
モデレータ: 樋山 洋介 :BBTower取締役
パネリスト:
日本インターネットエクスチェンジ社長(KDDI) 山添 亮介氏
インターネットマルチフィード担当課長(NTT) 橘 賢一氏
BBIX課長(ソフトバンク) 佐々木 秀幸氏
BBTower取締役 樺澤 宏紀